偶然ってあるものね~

「引き寄せの法則」でしょうか?同じことを考えているもの同士はやはり引き合うんでしょうかね。
そろそろ5月が終わってしまうな~でもこのNursery(わらべうた)にまだ取り組んでいなかったなぁ…と考えながら「ひろ鍼灸接骨院」さんに到着しました。(右腰の治療のため笑)
March winds and April showers
三月の風 四月のにわか雨
Bring forth May flowers.
五月の花ざかりをめぐむ
これはラボで扱っているversionです。イギリスのことわざなんですね。知っている人がいるー!と思って嬉しくなってしまいました。
春はこの詩を取り上げるパーティ(教室)が多いようですね。ラボでは詩も身体で表現して遊びます。
他のパーティ(教室)の子どもたちの話ですが、この詩を「絵に描きたい」とある子が絵にしてみました。その絵を見て他の子が「何かと何かで、何かが生まれるんだね」と。そしてパーティみんなで「〇+△=◇」をたくさん作ってみたのだそうです。そして次は「英語で書いてみたい!」と。
驚くのは、この一連の活動がすべて子どもたちの自由な発想と提案で行われているという点です。この自主的・自発的な活動こそが一番大切です。
先日「みんなの英語ひろば」でラボ・パーティについて紹介されました。
ページの最後の方に書いてある「口コミ、評判」にも「自主性」が出てきます。まさにそうだなぁと思います。
「英語力だけでなく読解・自己表現力がつく」
「自主性・協調性と共に個性も大事にしてくれる」
「絵本CDの教材で自宅でも楽しめる」
「ステージの上での発表はとても貴重な体験」
東舞子教室(ラボきむらパーティ)では、夏頃からクリスマス会でのテーマ活動(劇)発表へ向けての取り組みを始める予定です。
7月より一緒に取り組んでくれるメンバーを、6月に大募集!!
入会特典があるのも6月で本当に終わりです。
体験会開催の他に、出来れば土日どちらかで、Nursery(わらべうた)に親しむお話会を開催したいなと考えています。日程はまた別途掲載させていただきます。
「ひろ鍼灸接骨院 」
https://hiro-shinkyu-sekkotsu.com/